電源ボタンとボリュームアップ キーを同時に押してもスマートフォンの電源が切れない場合は、以下の操作を行ってください。
1.ボタンが故障していないかを確認します。
2.スマートフォンがクラッシュしたり、フリーズしていないかを確認します。電源ボタンを 12 秒以上押し続けると、スマートフォンは強制的に再起動されます。
4.問題が解決しない場合は、最近ダウンロードしたソフトウェアをアンインストールして削除してください。
5.データをバックアップして、スマートフォンを工場出荷時の設定にリセットすることをお勧めします。
問題が解決しない場合は、Nothing サポートチームに問い合わせてサポートを受けてください。
電源と充電
-
スマートフォンの電源がオフにならない場合は?
-
充電時にスマートフォンが反応しない場合は?
充電は以下のとおり行います。
1.充電器を使用してスマートフォンを充電する場合:充電のために電源コンセントにスマートフォンを接続する際は、正規の Nothing データケーブルと充電器を使用します。
2.USB インターフェイス経由でスマートフォンを充電する場合:データ ケーブルを使用してスマートフォンをコンピューターやその他のデバイスに接続します。「接続方法」ダイアログボックスが表示されたら、「充電のみ」をクリックします。
バッテリーと充電アイコンの意味
現在のバッテリーの状態は、スマートフォンのステータスバーのバッテリー アイコンとバッテリーの横にある稲妻のアイコンで判断できます。
補足:バッテリーの残量率の表示を On にすると、バッテリー アイコンにバッテリー残量率が表示されます。(設定パス:「設定」>「バッテリー」>「バッテリー残量 (%)」) -
バッテリーが急激に低下した場合は? また、電力の消費状況の詳細を確認するには?
以下の手順で操作してください。
1.低温度環境で急激に電力が消費される場合:
低温ではリチウム電池の動作が低下し、消費電力が増加します。これは正常な現象です。スマートフォンが通常の室温に戻されると、通常の状態に戻ります。
2.5G ネットワークで急激に電力が消費される場合:
スマートフォンが 5G ネットワークを使用する際は、4G ネットワークも同時に On になるため、4G ネットワークのみを使用する場合に比べて消費電力が増加します。ニーズに応じて On または Off に設定することができます。(パス:「設定」>「ネットワークとインターネット」>「SIM」>「優先ネットワークの種類」)
3.アップグレード後に急激に電力が消費される場合:
スマートフォンのアップグレード後は、システム統合と最適化により、消費電力が増加するばあいがあります。画面がオフになったらスマートフォンを再起動します。アップグレード後には一晩充電することをお勧めします。または、通常の使用を数日続けると、自然に元の状態に戻ります。
4.スマートフォンの電力消費状況を確認する方法は、以下のとおりです。
スマートフォンの「設定」>「バッテリー」>「バッテリー使用量」に移動すると、該当するプログラムの電力消費状況の詳細を確認できます。 -
充電が遅かったり、完全に充電されない場合は?
以下の手順で操作してください。
1.必ず Nothing 正規のアダプターと充電ケーブルを使用してください。別の充電器を使用して充電する場合、ソフトウェアが標準以外の充電器として認識して充電電流を制限するため、十分な充電が得られません。
2.アダプターとデータ ケーブルを交換して、充電が変化するかを確認します。
3.充電中はスマートフォンを使用しないことをお勧めします。
4.スマートフォンを再起動して、もう一度充電を試してください。
問題が解決しない場合は、Nothing サポートチームに問い合わせてサポートを受けてください。